SSブログ
香港の生活・文化 ブログトップ
前の10件 | -

香港のデモと香港の今後について [香港の生活・文化]

なんか香港すごいことになっているね~。
香港人、香港にいる人のFacebookプロファイル写真見ると多くが黄色いリボンになっている。民主主義を守りたい人たちの活動のようだ。

今の状況は短期的には香港に良い影響を及ぼさないが、長期的には意味のある活動だったと評価されるのではないかと思う。

政府側からしてみても、デモ隊が行政長官の辞職を(しかも辞職期限を設定して)要求したからと言って、それを受け入れることができないことは明らかだ。
まあ、今回のデモがというよりも行政長官CY Leungさんは最初からあまり支持されていなかったんだけどね。

一日、二日くらいなら、自分の感覚からすると、「あー、またデモやってんな」ってだけなんだけど、これだけの期間になると自分でもさすがにすごいと思う。

もともと香港はイギリスに占領(租借っていうのかねw)されていて、もともと香港というエリア(漁村だったらしい)に住んでいた人もいるけど、イギリス占領時代に結構な人数が大陸から流れてきた。
まあ、文化大革命とか無茶苦茶やってたから当然、そこから逃げ出す人がいるわけで、逃げ込むには香港がベストの場だったということだ。

香港で働いていた時の部下の話だと、両親は深センから必死こいて泳いできたらしい。
また、1997年の中国への返還時には、多くの香港人が海外、とくにカナダに逃げた。

香港人の気質、というか中国共産党政府に対するアレルギーは半端ないものであり、死を覚悟して泳いだり、なりふり構わずに外国に逃げたりするわけだ。
で、外国に逃げて、そろそろ故郷に戻りたいと思ったり、成長しているアジアにチャンスがあるといって戻ってきた香港人が直面したのが今回の選挙問題である。

そりゃー抵抗するよね。(デモ自体は学生がメインだが)

香港は返還後も経済成長を続けてきた。とはいえ、多くは中国へのゲートウェイとしてであったり、中国人の消費が支えていたりする。
こういうデモで交通機関がストップしたりすると、企業は投資等を躊躇するであろうし、シンガポールと比較してリージョナルオフィスを選ぶ会社はシンガポールを選んでしまうかもしれない。

とはいえ、中国化すると国家的なリスクが高まるので、デモ等で抵抗して民主主義、自由を確保しないと将来的には問題が発生する。

実は日中の領土問題が大きくなってから香港のMBAを勧めるのはちょっと躊躇しているんだよね。日系企業は中国との付き合い方を変えてきているので、チャイナビジネスを学べる香港MBAの魅力が薄れてきているし、一方で競合のシンガポールはどんどん多国籍企業を集めているし。

まあ、どうあれ、香港の若者たちには頑張ってほしい。テレビで見てデモに嫌悪感を持つ人もいるかもしれないし、民主主義を守るためとはいえやり方について賛成できないかもしれないが、自分たちの自由を護るための行動だと思って暖かく見護りたいと思う。

今回はオチなし。
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

香港でのやり残し そして伝説へ [香港の生活・文化]

やり残しと心残りは似ているようで別物である。

心残りなことはごまんとある。あと少しでもらえるパーマネントビザを断念したりとか、ここで書かないほうがよいこととか。

やり残しは実はあんまり多くはないのだが、香港最終日に非常に残念なやり残しができてしまった。

それはアクアスロンのレースであり、最終日の午後のフライトの前に1.8KMスイム、7.5KMランを豪快に終わらせ、さらば香港よ!!と言って颯爽と香港空港を去る予定だった。

が、先日の白酒付送別会のおかげで足を捻挫をしてしまったため、泣く泣くアクアスロンへの参加を断念。まあ、足首がしおまねきみたいにはれ上がってしまったんでやむを得ず。

しかもあとで友人に聞いたら送別会では相当酔っ払っていたらしく、無事に帰れたかどうか確認の電話までもらっていたらしい。(自分はその電話に出て「平気、平気」と言っていたようだが、電話を受けた記憶がさっぱりない)

香港空港ではMBA唯一の日本人クラスメートが見送り。その日ちょうど海外出張から帰ってきたオーストラリア人も空港で合流して最後の一杯。彼はわざわざ自分のフライトに合わせるため、香港戻りの日程を調整してくれた。

パスポートコントロールのエリア直前に「離港(Departure)」というサインがデカデカと書いてある場所がある。
その前で最後の記念撮影をし、第二の故郷である香港を離れることになった。

そこで写真を撮って、二人を握手したときにいよいよ最後なんだなという実感がわいてきた。

思えば長いようで短い香港の日々だった。

これからは香港ではなく日本での生活が始まる。MBAも卒業した。グローバル化のことを今後も考えるだろうか?

というわけで、香港でMBA生が四苦八苦しながらグローバル化を考えるブログはもう継続する理由がない。なのでブログ終了。

完!!
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

おまえはすでに負けている [香港の生活・文化]

前回の沙田に引き続き、Happy Valleyにある競馬場に行ってきた。

残念ながら天気に恵まれず、途中から土砂降りになるというコンディションだった。当然、賭けの結果も天気通りだった。

実は自分は投資(株とかFXとか)はやるけど、いわゆるギャンブルは全くやらない。確率的に儲からない事がわかっているからだ。(FXも理論的にはもうからないはずだけど、自分は勝てると思ってやっている)
やる場合は遊び代だと思って、リターンを期待していない。

で、あんまり考えずに馬券を買ったんだけど、手堅い単勝とかPlace(3位以内に入る馬を当てる)というのに複数かけている時点でもう負けが確定している。

Placeとかはオッズが2~3倍の事が多く、仮に同金額をかけるとして、複数の馬にかけてしまうと、仮に当たっても配当が小さすぎてコストがカバーできない。こういう賭け方をしたら3レース中2レースはPlaceで当たったんだけど、結果的に損が出てしまった。

自分の感覚だと、競馬は倍率の低い馬にかけるのではなく、2位、3位になりそうな人気のいまいちな馬を当てにいったり、人気のある馬に絡めて連勝、連勝腹式を買ったり、オッズの高い馬の単勝を買うべきだと思う。でないと儲からない。

とはいえ、競馬場に行っても賭けないと全く面白くなく、まあ、捨て金でもいいから競馬の雰囲気を楽しむために手堅い馬を買ってもいいだろう。なんせ自分が買った馬が来たときは嬉しいからね。

Happy Valleyの方は都会的というか、バーで競馬が見れるというか、社交場のような感じ。外国人や観光客、イベント向けなんだろう。金持ちになりジョッキークラブのメンバーになれば、セレブな世界が楽しめるのである。(以前、丁重にお断りしたがクラブメンバーに誘われたことがある。高くて入る気になれなかったが・・・)

一方、沙田の方はというと、休日の昼間から夕方にかけて行われる、場所が田舎にあるせいか、日本の地方競馬場(行った事ないけど・・・)みたいである。客層も地元の人が競馬新聞を握りしめ、ガチで馬を当てに来ているという感じ。

まあ、Happy Valleyの方も有料ボックス席があり、ここにいる客はガチだった。それ以外の人はほとんど画面(オッズ)だけ見て適当に金をかけてる。まあ、目的が競馬じゃないって人がほとんどだろうからそんなもんだよね。

トラムに乗って、香港の街並みを楽しみ、競馬場でワイワイやりながら酒を飲む。日本からの客人を案内するには悪くないコースだろう。

ちなみに香港では競馬の配当は非課税。最近、日本で思いっきり競馬での配当に課税された人がいたが気の毒である。
テラ銭を払わされている時点で十分納税しているような気がするんだけど、そこからさらに徴税するとは重課税国家はきびしいですな。。。

税金に関しては日本にいる時点で負けている。自分もこれから負け組の仲間入りだ・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

いるいる詐欺 [香港の生活・文化]

日本に帰任すると決まった後、有難いことに色んな方に送別会を開いていただいている。

ただ、日本人MBAのグループからは本当に帰るの?みたいに聞かれることが多く、かえるかえる詐欺(※)の疑いをかけられている。

※かえるかえる詐欺=日本に帰るということで送別会(多くは御馳走して貰える)を開いてもらい、その後も何食わぬ顔をして香港に居続け、第2次、3次の送別会を開いてもらうこと。CUHK出身の某女帝が編み出した技の一つで、送別する側の日本人を驚愕させた。後に模倣犯も現れる。(民明書房刊より)

冗談はさておき、最近自分も詐欺にあったかもしれないのでみんなの為に書いておこう。

「香港でのやり残しをないようにしよう計画」に急遽リストアップされたのが、ピンクドルフィンを見に行くというもの。ということで、某クラスメートのが週末にTaiOなる漁村に行って散策をし、ピンクドルフィンを見て、焼き肉を食すという素晴らしいプランを立ててくれた。

この漁村はいまだに水上に掘立小屋みたいなのを立てて住んでいる人がいる。昔の貧しいころの、ジャッキーチェンの若かりし頃の映画にでてくるような香港である。
お薦めは、カラスミやイカ、牡蠣などをあぶったものを食べながら、このあたりをちょろっと歩くというもの。カラスミ食べると無性に日本酒が飲みたくなるのでシティースーパーで買っていくのもよし。

メインのピンクドルフィンだけど、小さいボートで見に行くことになっている。10人乗りくらいのボートで、20分位のツアー。代金は20HKD/人とリーズナブル。
コースは掘立小屋のある水路と、沖にでてピンクドルフィンの居るであろうあたりをうようよするというもの。

で、肝心のピンクドルフィンは・・・・・いなかった。

どこでドルフィンを見れるのかな~と思っていたところ、船の操縦士が良くわからない広東語で、あそこの岩(将軍岩と呼ばれる)は人の形をしているんだと説明しだした。
多分ドルフィンがいないので、岩の方に気をそらす作戦だと思われる。

いくらこの20分のツアーが20HKDと安かったとしても、ピンクドルフィンがいなければ商売あがったり二なるだろう。なので、見れる確率が低くてもドルフィンがいるいると言い続けているのではないかという疑問が我々の頭をよぎった。
我々はいるいる詐欺に騙されてしまったのかもしれない。

写真をアップしようと思ったんだけど、とある方のブログに乗っている写真が自分の撮った写真とほぼ同じで、感想も大体同じなので、こちらを見ていただきたい(笑
http://kimakuma.blog133.fc2.com/blog-entry-36.html

世の中にはいろんな詐欺があるようだ。最近もアメリカの診療報酬で運用するファンドなぞの胡散臭い事件があったが、うまい話(20HKDでピンクドルフィンが見れる)はないと肝に銘じるべきであろう。

ところで、途中で「冗談はさておき」って書いたけど、さておいていたらこのブログ自体が消滅する気がしたので、この表現は今後控えるようにしよう。。。

nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

カウントダウンスタート [香港の生活・文化]

実は長い駐在期間も終わり日本に帰任することとなった。
なので、公私ともに忙しくしており、ブログの更新を長い間怠ってしまった。

銀行とはちがい、異動に関してはある程度事前に内示があったり、自分の駐在期間が既に長期になっているため、帰任するのはわかっていた。
なので、ここ最近は香港でやっていない事をやろうということになり、いわゆる香港らしい場所に行っている。

-Rugby HK Sevens
-Sha Tin 競馬場
-黄大仙
-Lamma島
-Clear Water Bay
-大仏

等々。

冷静に考えると、こんなの簡単に行けるし、その気になれば1日で2か所はしごするのはわけない。
だけど、旅行者と違い住んでしまうといつでも行けるという甘えから、5年以上香港にいるのに上記のうちではLamma島以外行ったことが無かった。

今のうちにやれることはやっておきたいと思うんだけど、残念ながら出来そうもないこともある。これは後日紹介。

日本にいる友人は「日本に帰ってこい」と言ってくれる。香港にいる友人は「こっちで仕事を見つけて、日本に帰るな」と言ってくれる。

どちらも非常にありがたいのだが、残念ながら両方を選ぶことはできない。

香港をベースにしてちょくちょく日本に出張、帰るという仕事があれば最高なんだが、そうもいかないようである。

香港生活残りわずか、肝臓を酷使する日々が始まる・・・

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

香港競馬を究める [香港の生活・文化]

最近、Rugby Sevensに行ったり、大仏を見たり、競馬に行ったりといわゆる観光スポット的なところに頻繁に行っている。
察しの良い人には理由がわかるだろう。ツアーガイドになりたいわけではない。

ということで、週末に沙田競馬場に行ってきた。とある友人が香港を離れるというので香港らしい場所に行こうということになった。その結果が競馬。

実は競馬ってやったこともなく、当然競馬場に行ったのも初めて。

マークシートの埋め方(購入申込書)は別として、一般常識的に単勝、複勝とか三連単など賭け方のタイプは知っている。そして確率論からどのような賭け方が確率が高いのかも。

馬の名前や、調子、過去の戦績等を参考にあーでもない、こーでもないと考えたあげく、オッズの高い馬にかけるという一発勝負狙いへ。

数ある馬のなかには単勝99倍とか、複勝で999倍という、もう2桁や3桁のオッズでは表示しきれない位のしょぼいのがいる。高校サッカーチームが天皇杯で優勝する様な確率なんだろう。

結果は散々で、最後に1.8倍のガチガチの本命の単勝を一つ当てただけ。

一緒に行った4名中2名勝ち越し、全員の配当を足せばグループ全体でも勝ち越しであった。
当日の主役はめでたく勝ち越し。最初で最後の競馬といっていたから良い思い出だろうて。フォッフォッフォ。

ちなみに競馬で負けるとHK Jockey Clubの収益となり、それが回りまわって大学の校舎への寄付金になったり、福祉事業への寄付金になっていくのである。

自分の払った馬券代が将来のMBAの後輩たちの為に使われることを思うと感慨深いねwww
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

Stand up if you hate the French!! [香港の生活・文化]

念願のHong Kong Sevensに行ってきた。去年は仕事のせいで行けず、今年はチケットが取れなさそうだったんだけど、MBAのクラスメートが分けてくれた。

一緒に行ったクラスメートはイギリス人で、そのグループの殆どの人間もイギリス人。イギリス対フランス戦が始まったときに彼等が歌いだしたのがこのブログのエントリーである。
http://www.youtube.com/watch?v=aiCkVEjCh_8

歴史を見ればイギリスとフランスはいろいろな対立がある訳で、スポーツで対戦すると程度問題はどうあれ日韓戦のような感じになる。
日韓戦や日中戦だと相手を罵るようなヤジや垂れ幕があるので、お互い不快な気分になるんだけど、上記のような歌なら笑い飛ばせるし、ギャグの範囲で収まるんじゃないかなと勝手に思っている。フランス人はもしかしたら中指立てているかもしれないが・・・

さて、HK Sevensなんだけど、自分がついたときには日本代表は既に敗退しており、あまりなじみのない7人制ラグビーをひたすら酒を飲みながら観戦し続けるという状態。

大体20分間隔で試合が行われ続けるから、結構な試合数を見ることができるわけで、後半になってくるとどんなプレーが効果的なのかがなんとなくわかり、にわかラグビーファンになれるのである。

とはいえ、ほとんどの観客はラグビーを見ているわけではなく、コスプレを楽しんだり音楽に合わせ踊っていたり、仲間内で騒いだり、他人にビールの入ったコップを投げつけたりという無茶苦茶な状態。ちなみに観客の半分以上は欧米人である。この7人制ラグビーは世界各国を回るらしいんだけど、こんなに無茶苦茶になるのは香港会場だけらしい。

決勝はWales対Fiji。イギリス人の奥さんがWales出身なので、そちらを応援。前半にWalesが3トライし、点数だけ見るとワンサイドゲームの予感だったが、後半にFijiがディフェンディングチャンピオンの意地を見せ、4トライで逆転。

人数が少ないため得点がバンバン入る、試合時間が短いので飽きないのが7人制ラグビーの魅力なんだろう。そしてアホみたいに騒ぐことができるのがHK Sevensの醍醐味なのである。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

香港の病院システム [香港の生活・文化]

香港には5年半もいるんだけど、最近初めて病院に行った。

十二指腸にポリープがあり、それの切除を行うため。以前胃にもポリーブができ、切除したことがあったんで全く心配していなかったんだけど、実際やってみたら結構面倒だった。

そもそも前日に腸洗浄用の粉を2リットルの水で2時間以内に飲みきるという無理ゲーをさせられたり、医師とのコミュニケーションが不十分で、当日に治療内容が変わったりと大変であった。

胃の場合、口から内視鏡を入れてポリーブを切除・・・ということなんだけど、今回は腸全体を調べることになり上下両方からやることになった。つまり口からもケツからも内視鏡をツッコミ検査するというもの。
細胞検査の結果を見てみないと、どういう状態かわからないが、想定外の場所に複数ポリーブがあったのでやっといて良かった。

さて、香港の病院だけど、質はピンからキリまである。ジニ計数(貧富の格差)が世界最高の香港らしく、自分の懐具合に応じてどの病院に行くかを決める。
大ざっぱに言うと、お金に余裕があり、急いで治療したい場合は高いコストを覚悟で私立病院へ、そうでない場合は公立病院へ行く。

公立病院は、とある人に言わせると人間扱いされない位サービスは悪く(技術は高いらしい)、長時間待たされるとの事。ただ、治療費は驚くほど安く、出産でも日本円で数千円しか取られないらしい。
ただし、緊急性の低い一般的な手術は平気で数カ月~数年待たされたりするのが当たり前となっている。

私立病院は、少なくとも自分の行ったところは至れり尽くせりで、日本語の通訳まで付いている。(結局通訳は使わなかったけどね)
当然値段は高く、内視鏡検査×2(口からとケツからとで2回とカウントされる)の技術料だけで20万円近くかかった。

数年前に日本で胃のポリーブを切除した際は健康保険適用後で1万円位だったから、治療費自体は3.33万円、つまり香港の高い私立病院だと3倍近くの治療費となってしまうわけだ。(他の手術はもっと安いのかもしれないし、高いのかもしれない)

香港では日本のような国民皆保険制度はなく、勤務先の医療保険によって医療費がカバーされる。1回の診療や手術につき、会社がいくら支払い、個人がいくら支払うなどと決まっている。当然一流企業の方がこの保険のカバレッジがよく、そうでない企業はあまりよくないのである。

住居、教育、医療が香港で金額のかさむ三大支出だと思うが、富める者は最先端で高品質のサービスを受けられ、そうでない人は最低限のものになる。香港では所得再分配システムがほとんどないから、どんどん貧富の格差が大きくなっていく。

香港で生活するには健康でなければならないのである。。。
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

香港で働く若い日本人とその悩み [香港の生活・文化]

以前書いたこととちょっとダブってしまうんだけど、最近若い(20代)の日本人と会う機会が結構ある。

中には働いていない人もいるんだけど、20代で香港にいる人を区分するとこんな感じ。

1.伝統的(昔から海外進出していた銀行とかメーカーとか)日系企業で若くして駐在になった
2.サービス業(IT、小売、外食)で駐在員として来た
3.海外勤務をしたくて香港に来た
4.欧米系企業(特に金融)で日本オフィスがクローズになってリージョナルオフィスである香港に来た

自分があった事がある人や、聞いた話で上記の区分をしたので、他のカテゴリーもあるかもしれないし、それぞれの区分が全体の何%を占めているかあんまり良くわからない。

3は前からあったけど、それ以外は一昔前ではあんまりなかった。香港で働いている若い女性は某航空会社と相場が決まっていたし。

エントリーに若い日本人と書いたが、自分は男にはあんまり興味が無いので女性と話すことが多いんだけど、大体の20代の女性は30才を前に日本に帰るかどうかを悩んでいるようだ。

理由は大体同じで、「結婚のことを考えると30前に日本に帰った方がいい」というのと、「30を過ぎて日本である程度待遇のいい正社員の職を見つけるのは大変」だということ。とは言え、ライフスタイルや仕事の内容、国際的な環境を考えると香港に残りたいという人が多く、ジレンマに陥っている。

彼女達のうち、パートナーがいない人が決まっていうのが「香港にはいい日本人男性がいない」というのと「香港は日本人社会が狭すぎてうかつに付き合えない(=別れたりしたらメンドイ)」ということ。

上記のことは間違っていないと思うんだけど、実は男も大体おんなじことを言っている(笑)
日本だと世代別や性別の婚姻率のとかの統計があるんだけど、これを香港在住日本人でやったら面白そうだよね。

どーでもいい話なんだけど、Jordanにあるラーメンチャンピオンに行ったらお店で若くて可愛い日本人が働いていた。自分の好きなタイプのラーメンじゃなかったんで、そこでは食べなかったけど、危うくその子の呼び込みに引き込まれるところだったよ。。。

サービス業のグローバル化はいいものですなぁ~
nice!(1)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事

I'm a Japanese man in Hong Kong [香港の生活・文化]

とは某名曲のタイトルのパクリであり、元ネタは敬愛するSTINGのEnglishman in New York。

念願のSTINGのコンサートに行ってきた。実は数年前にMacauでThe Police(STINGのいたバンド)の復活ライブがあったんだけど、その日は日本に居たので見に行けず。
そういった意味では満を持してというかリベンジというか、兎に角やっと見れるぜといった感じ。

STINGの歌を聴いていて、青春時代の事を思い出した。一番聞いていたのは高校生の時だったからね。曲自体も好きだったけど、歌詞を覚えたり、英訳を読んだりとSTINGには色々思い出がある。

と熱心なSTINGファンだったわけだけど、コンサートで演奏された20曲のうち、知っていた曲は18曲、題名を覚えていた曲は15曲と若いころの記憶はしみついているな~と実感。最近は人の名前を覚えるのすら大変だっていうのに。

あと20曲のうち6曲がPoliceの曲だったので、2分の1くらいは復活ライブのリベンジを果たしたと言えよう。

違う見方をすると、ほとんどの曲を知っているということは、残念ながら最近は音楽活動をあまりしておらず、新曲が少ないということ。もう61歳だしね。ただこの日のスティングの歌声、声量は素晴らしく、若いアーティストに全く引けを取らないレベルであった。

好きな曲だらけなんで、選ぶのは難しいけど、TOP3を挙げるとこんな感じ。

1. Every Little Thing She Does Is Magic -The Police-
http://www.youtube.com/watch?v=aENX1Sf3fgQ

2. Fragile -STING-
http://www.youtube.com/watch?v=lB6a-iD6ZOY

3. Shape of my heart -STING-
http://www.youtube.com/watch?v=locIxsfpgp4

やはり音楽からはパワーをもらうことができる。単に自分に都合のいい歌詞だけを聞いているだけなんだけどね。

Be Yourself No Matter What They Say!!

nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:仕事
前の10件 | - 香港の生活・文化 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。